こんにちは!
今回は、AI姿勢分析アプリ「SKシセイカルテ」のレビューを紹介していきます。
昔から首と肩の凝りが酷くて、悩んでいました。
子どもの頃や学生時代には無縁だったのですが、 年齢を重ねるにつれて身体の悩みは増えてきます。
大人になってからというもの、 長い間、首や肩の凝りが酷い状況が続いていました…。
ですが、SKシセイカルテを利用するようになってから、 具体的に注意すべき改善点が分かり、 筋トレやストレッチに生かせるようになりました。
・私はSKシセイカルテ歴10ヶ月です。
・SKシセイカルテから指示されたエクササイズを続けたら、前傾姿勢のクセのある歩き方を自然にほぼ正しい位置に戻すことができました。
・その結果、首や肩の凝りが以前よりも、明らかに軽くなりました。
もし、SKシセイカルテの利用を検討している方は、 ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
SKシセイカルテとは?

仕事でのパソコン作業も増えましたし、 スマートフォンを触る機会も増えました。
スマートフォンは私たちの生活に欠かせないアイテムで、 支払いやポイントカード、 メールなど様々なツールとして利用しています。
何気なく見たり、ついつい集中してしまうことも多いですよね。
良くない角度で長時間、スマホの画面を注視してしまっています。
スマホネック、スマホ指という言葉も誕生していますが、 便利になった分、私たちの身体に対する影響は計り知れません。
これらのことから、自然と首や肩に負担がかかっていることを自覚していました。
SKシセイカルテのことは、 通っているジムのスタッフさんにおすすめされて、 知りました。
普段から筋力トレーニングで通っているジムにある日、 シセイカルテが導入されたんです。
「AIで姿勢分析できます」
などの文言が入ったポスターが貼られていて、 ジャニーズの有名芸能人がシセイカルテを利用して、 100点満点中50点だったとのことが紹介されていました。
姿勢に対して点数がつくのが面白いと思い、興味が湧きました。
ある日スタッフの方と話す機会があり、 「これってどうなんですか?」と尋ねました。
そのスタッフさんも数回利用したことがあるようで、 どんな結果だったかを見せてくれました。
結果を見てみると、 思ったよりも細かく左右のバランスなどを見てくれることに驚きました。
現在の姿勢の状況から、 将来の姿勢の予想まで分析できることが とても良いと思いました。
スタッフさんからすすめられ、 早速やってみることにしました。
SKシセイカルテではかなり細かく体の左右バランスを分析してくれる

思っていた通りですが、 姿勢や身体のバランスが悪くてショックを受けました。
姿勢分析は専用のタブレットで何枚か撮影し、 ものの数分で結果が出ます。
あまりにも他所行きの姿勢だと意味がないので、 あえて普段の姿勢で挑みます。
結果は100点満点で表示され、 私は67点、同世代ランクはCでした。
左右のバランスや気になる点がかなり細かく表示されます。
・下半身の左右の傾き
・頭の前後の傾き
・肩のずれ、
・O脚X脚の度合い
・猫背の度合い
・重心位置
・未来姿勢
などが判明します。
将来、筋肉が硬くなりやすくなる部位や、 脂肪がつきやすくなる部位に関して 具体的な部位が示されます。
そして1番驚いたのは、 現在の歩き方と理想の歩き方の比較です。
私は足を擦るように歩いているのがいつも気になっていましたが、 やはり前に重心が来ており、 踵を上手に使うことができていませんでした。
このようにハッキリと示されると、 歩き方に気をつけようと思いました。
結果から改善点が分かり、 筋トレやストレッチに生かせています。
シセイカルテの結果の最後に、 おすすめのエクササイズが何種類か表示されます。
動画も表示されるので、分かりやすくて嬉しいです。
今まで姿勢が悪いと自覚していましたが、 より具体的に注意すべき箇所が分かったのは良かったと思います。
シセイカルテで提案されたエクササイズに加えて、 YouTubeなどで検索して、 弱い部分を補うストレッチやトレーニングを行っています。
シセイカルテの分析を受けて1番変わったのは、 歩き方だと思います。
私は前傾姿勢で歩いており、 上半身が前に出ている形になっていました。
正しい位置に戻すことで、 自然と腹筋を入れながら歩くことができるようになりました。
また、首や肩の凝りは以前よりマシになったと感じています。
まとめ
数ヶ月ごとに定期的にシセイカルテの診断を受けることで、 トレーニングやストレッチの効果、 改善点が見つかりました!
これからは、できれば半年に一回はシセイカルテを利用したいです。
SKシセイカルテはすべてのジムに導入しているわけではないと思いますが、 もし、通っているジムや近所のジムに導入されているようであれば 一度はやってみると良いかもしれません。
この記事が、SKシセイカルテの利用を検討している方の参考になれば嬉しいです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!


コメント