当サイトには広告が含まれています。

Yahoo!乗換案内のレビュー・評価まとめ!利用してみた感想!

アプリ

こんにちは!

今回は、Yahoo!乗換案内アプリのレビューを紹介していきます!

【記事の信頼性】
・私はYahoo!乗換案内を使い始めて約1年5ヶ月です。
・Yahoo!乗換案内を使い始めてからは、バスの時刻をスムーズに調べられるようになりストレスが激減。
・ほとんどタクシーに乗る必要がなくなり、以前より精神面もお財布にも優しい、快適な生活を送れるようになりました。

主にバスの時刻を調べるのに苦労をしていました。

このアプリを使う前は ローカルのバス事業所が出している バス専用のアプリを使っていました。

ですが、地域内の全てのバス事業所が 参加しているわけではなかったので、 アプリだけを見ていると 乗れたはずのバスを何本か乗り過ごすことも度々…。

不参加のバスの時刻は別途調べなければならず、 煩わしさを感じていました。

ですが、Yahoo!乗換案内を利用するようになってから、 出かける準備ができてからアプリを見て、 どこのバス停に向かうか決めればいいので 一切考えなくてもよくなりました!

もし、Yahoo!乗換案内の利用を検討している方は ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

ローカル線まで調べてくれるアプリが見つからず悶々とする日々

同じ市内で引越しをした際に 家から近いバス停が2箇所あるのですが、 そこに止まる本数は少なく、 少し離れたバス停は本数が多いという環境になり、 3箇所のバス停の時刻を調べなければならなくなりました。

当初使っていたローカルのアプリでは 間に合わなくなり、 自分でエクセルにまとめたりしたことも…。

ですが、平日だけでなく土日祝ともなると量が多すぎて 途中で挫折してしまいました。

また、バスは10分、15分遅れることも多く、 近くのバスがもう通過してしまっているのなら 別のバス停まで行けば次のバスに乗れます。

ですが、近くのバスがただ遅れているだけなのか もう通過してしまっているのかが分かりません。

そのため、待っているのが正解なのか 別のバス停に行くのが正解なのか判断ができず、 毎回とても疲れていました。

Yahoo!乗換案内はローカル線まで完全網羅してくれる

YouTubeで見ているときに おすすめにiPadの便利な使い方といった動画が出てきました。

最近友人からiPadをもらったばかりで iPhoneと同じような使い方しかしていなかったので、 何かiPadならではの使い方があるのかなと思いその動画を見てみることに。

いろいろと便利な使い方やアプリが紹介されていました。

良さそうなものは一時停止して、 その都度試しにダウンロードして使ってみることに。

そこで「Yahoo!乗換案内」も紹介されていたのがきっかけで 知ることになったんです。

Yahooなんて全国規模のアプリだから 地方のローカル線のしかもバスなんて いくら天下のYahooといえども 網羅してはいないでしょうと思いスルーしていました。

動画を見終わりたくさんのアプリを試し終わり、 まあついでに試してみるかと このアプリをダウンロード。

実際に見てみると鉄道だけでなくバスの路線もあり驚きました!

全く期待をせずに 1日に数本しか止まらない家の近所のバス停の名前を入力したら しっかりと出てきました。

自分で検索したのにびっくりしてしまいました(笑)。

Yahoo!乗換案内ならリアルタイムで表示

こんなローカルな路線まで網羅してるなんて!とテンションがあがり、 3箇所のバス停を検索してみました。

すると全て出てきます。

しかもリアルタイムでの表示もあるので、 今どこのバス停を通過していて何分遅れているか、 3箇所のどのバス停に早く到着するかが一目瞭然でした。

しかもウィジェットまであります。

3箇所のバス停それぞれウェジットを スマホの待ち受けに設定すると、 到着まで何分という時刻がなんだか バスセンターの電光掲示板のように リアルタイムで動いて感動すら覚えました。

往路だけではなく実は復路も複数の路線があって とても苦労していました。

ですが、復路もすべて登録したら バスに乗ろうとしたときに ただそのアプリ一つを開いて そこだけをみれば全部の路線が分かります。

来たバスに慌てて乗っても、 そのアプリを開けばリアルタイムで表示してくれるので 自分がどの時刻のバスに乗っているかが分かりますし、 途中のバス停や経由地も表示してくれるので 安心して乗れるようになりました。

いつも乗る距離はバスで行くと250円ですが、 タクシーに乗ると渋滞などもあり2000円以上かかります。

できるだけバスに乗りたいのですが 毎回煩わしさと調べたにも関わらず、 ずっとつきまとう不安とで、 ついついタクシーに乗ってしまうということも度々…。

ですが、「Yahoo!乗換案内」を使い始めてからは 煩わしさも不安も一切なくなり、 バスに乗ることのストレスがほとんどなくなりました。

出かける準備ができてからアプリを見て、 3箇所のうちどこのバス停に向かうか決めればいいので 一切考えなくてもよくなりました。

以前は心が折れてタクシーに乗るたびに、 「この1回でバスに10回乗れたのに・・・」と後悔しながら メーターを眺めることもなくなり、 精神的にもお財布にもいいこと尽くめです。

まとめ

Yahoo!乗換案内のおかげで日常生活がとても快適になりました!

バスに乗ることへの不安がなくなったので、 気がるに出かける予定も立てられますし、 タクシーに乗ってしまうかもしれない恐怖もなくなったので 外出の回数も増えています。

この記事が、Yahoo!乗換案内の利用を検討している方の参考になれば嬉しいです!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

コメント